北欧のライフスタイルを体験できるということでオープン後も大いに盛り上がっている「メッツァビレッジ」
⇒5分でわかる!メッツァビレッジのテナント・入場料・アクセスなどまとめ
今後もたくさんの方がメッツァビレッジに足を運ばれると思いますが、もし行くのであれば事前にインフォメーション施設や救護室などの場所を知っておくことをオススメします。
事前に知っておけば、何かあった時にスムーズに対処することができるからです。
そこで、この記事ではインフォメーション施設や救護室、授乳室などの場所を写真付きでわかりやすく紹介いたします!
また、喫煙所や待合室なども合わせてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
目次
メッツァビレッジ インフォメーション施設
メッツァビレッジのインフォメーション施設はパークマップBの場所、マーケットホールの正面にあります。大きい建物ですので、すぐに見つかるでしょう。
インフォメーション施設では・・・
- 施設の総合案内
- 迷子センター
- 遺失物の受付
- 電話貸し出し
- 電子マネーチャージ
を承っています。上記で書かれている以外になにか困ったことがあれば、まずはインフォメーション施設に行きましょう。きっと助けてくれるはずです。
メッツァビレッジ 授乳室
授乳室はインフォメーション施設内にあります。授乳室では赤ちゃんへの授乳やおむつ交換が可能です。
メッツァビレッジ 救護室
救護室も授乳室と同様にインフォメーション施設内にあります。メッツァビレッジで具合が悪くなったり、怪我をした場合はすぐに救護室に行きましょう。
救護室では薬の販売はしていないので、注意してください。
メッツァビレッジ ゲストサービスセンター
メッツァビレッジ直通バス乗り場近くにあるゲストサービスセンターでは・・・
- 交通案内
- ベビーカー・車椅子の貸し出し(数に限りあり)
を行なっています。
写真の一番左がゲストサービスセンター、真ん中がトイレ、一番右が待合室となっています。
メッツァビレッジ 待合室
待合室はゲストサービスセンター向かって、一番右の場所にあります。待合室には50個近くの椅子、テレビ、自動販売機が設置されているのでバスを待つ間や待ち合わせの場所として使うのに便利です。
メッツァビレッジ 喫煙所
【メッツァビレッジ外 喫煙所】
【メッツァビレッジ内 喫煙所】
喫煙所はメッツァビレッジ外とメッツァビレッジ内の2箇所にあります。
メッツァビレッジ外の喫煙所はゲストサービスセンターの横。見にくい場所にあるので、注意してください。
メッツァビレッジ内の喫煙所はインフォメーション施設の横。
喫煙所以外でタバコを吸うと他のお客さんに迷惑ですので、絶対にやめましょう。
メッツァビレッジ コインロッカー
コインロッカーはクラフトビブリオテックの横にあります。見にくい場所にあるので、注意してください。
ロッカーの数は・・・
ロッカー小:92個
ロッカー中:12個
ロッカーの金額は・・・
小:400円
中:600円
また、メッツァビレッジのコインロッカーはお金が返金されないタイプとなっています。
メッツァビレッジ トイレ
- バス乗り場前
- インフォメーション施設:エリアマップBの場所
- マーケット棟(マーケットホール 1F):エリアマップCの場所
- マーケット棟(マーケットホール 2F):エリアマップCの場所
- レストラン棟(ヴァイキングホール 1F):エリアマップDの場所
- レストラン棟(ヴァイキングホール 2F):エリアマップDの場所
- ワークショップスペース(クラフトビブリオテック):エリアマップHの場所
- ワークショップスペース(クラフトビブリオテック)の隣:エリアマップHの左隣の場所
メッツァビレッジのトイレは8箇所にあります。トイレに関しては以下の記事に詳しく書いてあるのでぜひ、ご覧ください。
⇒ムーミンランドメッツァ(メッツァビレッジ ・ムーミンバレーパーク)のトイレの場所はどこ?
メッツァビレッジ 自動販売機
自動販売機はバス停・駐車場近くにある待合室内に2台置いてあります。メッツァビレッジ内には自動販売機はありません。
すごくわかりづらいところに設置してあるので、注意してください。
メッツァビレッジ コンビニ
メッツァビレッジ内にコンビニはありません。ですが、メッツァホール1F「Moi Saitama」ではお菓子やマスク、おむつ、傘といった生活用品が売られています。
メッツァビレッジ近くのコンビニに関してはこちらの記事に詳しく書いてあります。
⇒ムーミンランドメッツァ近くのコンビニやATMの場所はどこ?
※パークマップの画像は全てmetsa-hannno.comから引用しました。
まとめ
今回はメッツァビレッジのインフォメーション施設や救護室、授乳室、喫煙所などの場所についてお伝えしました!
まとめると・・・
インフォメーション施設:マーケットホール前の建物
救護室:インフォメーション施設内
授乳室:インフォメーション施設内
ゲストサービスセンター:メッツァビレッジ直通バス乗り場近く
待合室:ゲストサービスセンター一番右の場所
喫煙所:ゲストサービスセンターの横(メッツァビレッジ外)、インフォメーション施設の横(メッツァビレッジ内)
コインロッカー:クラフトビブリオテックの横
トイレ:メッツァビレッジ内に8箇所(詳しくはこちら)
自動販売機:待合室内(2台)
コンビニ:なし(マーケットホール1F 「Moi Saitama」ではお菓子やおむつ、傘などが売っている)
事前にインフォメーション施設や救護室などの場所を把握しておくと、何か問題が起きた時などに非常に役に立つことでしょう。メッツァビレッジに行く前に読み、場所をある程度把握してから行かれることをオススメします!!
「役に立った!」「面白かった!」と思ったら、ぜひ当サイトをシェアしてください!
Facebookの「いいね」やTwitterの「フォロー」をして頂くと次回以降の新着記事がすぐにわかります♪
コメントを残す