日本初となるムーミンのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」が埼玉県飯能市にオープンしました!!
ムーミンのテーマパークと言うだけあって、バレーパーク内ではムーミンやその仲間達と触れ合えたり、ムーミン屋敷に実際に入れたり、グッズを購入できたりするなどムーミンファンにとってはまさに夢のような場所となっています。
この記事ではバレーパーク内の全貌をまとめましたので、ぜひご覧ください!!この記事を読めばバレーパークの全てがわかりますよ♪
目次
- 1 ムーミンバレーパークとは?
- 2 ムーミンバレーパークとメッツァビレッジの違いとは?
- 3 ムーミンバレーパークのロゴ
- 4 ムーミンバレーパークのメインビジュアル
- 5 ムーミンバレーパークのコンセプト
- 6 ムーミンバレーパークの3つの指針
- 7 ムーミンバレーパーク エリアその1:はじまりの入江エリア
- 8 ムーミンバレーパーク エリアその2:ムーミン谷エリア
- 8.1 水浴び小屋(ウイマフオネ)
- 8.2 エンマの劇場(エンマ テアッテリ)
- 8.3 アーケードゲーム(ペリ ヤ イッキ)
- 8.4 写真スタジオ(ムイック フォト)
- 8.5 ムーミン屋敷(ムーミタロ)
- 8.6 リトルミイのプレイスポット(ピックムーンレイッキパイッカ)
- 8.7 海のオーケストラ号(メレンフイスケ)
- 8.8 テイクアウトフード(ピカルオカ)
- 8.9 フード&ドリンクカート(へルックヤ)
- 8.10 ポップコーンカート(スーパラ)
- 8.11 スウィーツカート(ナミ)
- 8.12 エンマの店(エンマカウッパ)
- 8.13 リトルミイの店(ピックムー カウッパ)
- 8.14 ニブリングの店(タウマタッス カウッパ)
- 8.15 郵便(ポスティ)
- 9 ムーミンバレーパーク エリアその3:コケムス
- 10 ムーミンバレーパーク エリアその4:おさびし山エリア
- 11 ムーミンバレーパークの入場料・チケット
- 12 ムーミンバレーパークアトラクション
- 13 ムーミンバレーパークグッズ
- 14 ムーミンバレーパークで会えるキャラクター
- 15 ムーミンバレーパークの営業時間
- 16 施設概要
- 17 オフィシャルホテル&パートナーホテル
- 18 近くのホテル・旅館
- 19 求人募集
- 20 駐車場
- 21 アクセス
- 22 ムーミンバレーパークを100倍楽しむために
- 23 まとめ
ムーミンバレーパークとは?
埼玉県飯能市にある日本初となるムーミンのテーマパーク「Mesta(メッツァ)」。メッツァは「メッツァビレッジ」「ムーミンバレーパーク 」2つのエリアに分かれています。
⇒5分でわかる!メッツァビレッジのテナント・入場料・アクセスなどまとめ
2019年3月16日(土)オープンのムーミンバレーパークは有料のエリアで、ムーミン一家とその仲間達と出会うことができます。
ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷をはじめ、物語にも登場するお馴染みの建物、物語を追体験することができるアトラクション、トーベ・ヤンソン氏の想いを感じることのできる施設まで完備!ムーミンファンにとっては夢のような時間を過ごすことができます。
また、ムーミンバレーパークでしか買うことのできないオリジナル商品を扱ったギフトショップやレストラン、キャラクター達と写真が撮れるスタジオも♪
なぜ、埼玉県飯能市にできるのかはこちらの記事に詳しく書いてありますのでぜひご覧ください。
⇒日本初のムーミンテーマパークメッツァが埼玉県飯能市にできるのには驚きの理由が!
ムーミンバレーパークとメッツァビレッジの違いとは?
ムーミンバレーパークとメッツァビレッジ。この二つのエリアがごっちゃになってしまっている方が結構いらっしゃるので、違いについてわかりやすくお伝えします!
ムーミンバレーパークとメッツァビレッジの違いは大きく分けて2つ。
- 入場料
- ムーミン
バレーパークとメッツァビレッジの違いその①:入場料
バレーパークは有料のエリアですので、入場料を支払わないと入ることができません。
反対にメッツァビレッジは無料のエリアですので、営業時間内であれば好きなようにエリア内をみて回ることができます。
テーマパークに行くようにお金を払って訪れることができるのが「ムーミンバレーパーク」、公園感覚で気軽に訪れることができるのが「メッツァビレッジ」、と覚えておきましょう。
バレーパークとメッツァビレッジの違いその②:ムーミン
「ムーミンバレーパーク」と「メッツァビレッジ」を合わせてメッツァという施設になるわけですが、メッツァ=ムーミンのテーマパークと勘違いしている方が多いような気がします。
実はそれは間違えで、バレーパーク=ムーミンのテーマパークなのです!!
ですので、バレーパークにはムーミン要素がたくさんありますが、メッツァビレッジではムーミンやその仲間たちと触れ合えたり、ムーミングッズを購入するなどといったことができません。
ムーミンバレーパークのロゴ
出典:metsa-hanno.com
バレーパークのロゴはムーミン物語の原作者であるトーベ・ヤンソンの姪であるソフィア・ヤンソンのご子息ジェイムスザンブラーが在籍する、フィンランドクリエイティブエージェンシー「Kobra Agency」が制作しました。
バレーパークのロゴはムーミン谷をイメージして作られています。
ムーミンバレーパークのメインビジュアル
出典:metsa-hanno.com
バレーパークメインビジュアルのデザインは作者であるトーベ・ヤンソン氏の姪孫であり、ムーミンキャラクターズ社の役員であるジェームズ・ザンブラー氏が手がけています。
湖や木、山などがある自然の中でムーミンとその仲間たちが楽しそうにしているこの絵はテーマパークのメインビジュアルにピッタリですね♪
ムーミンバレーパークのコンセプト
バレーパークではコンセプトとして6つの言葉を掲げています。
小さな発見が導く こころの豊かさ
自分の殻を破って挑戦する。
創るために試行錯誤をしてみる。
よく観察し自分なりのこたえを探してみる。
未知なるものを自由に想像する。
家族や仲間と協力し経験を共有する。
心も体も解き放ちリラックスする・・・。
北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、豊かさの本質に気づき、日常へと持ち帰れる場所。
という思いが込められています。
ムーミンバレーパークの3つの指針
バレーパークには3つの指針があります。
1 答えは自分で考え、見つけるものという考えの「人それぞれの答えがある」体験(多様性・変化)
2 湖畔で味わう風の心地よさや足の裏で感じる根っこの力強さなど「五感を刺激する」体験(体験・感覚)
3 少しずつ積み重ねて、大きな成果を手に入れる喜びと感動の「積み重ねが意味を持つ」体験(継続性・蓄積)
ムーミンバレーパーク エリアその1:はじまりの入江エリア
【展示品】
ウェルカムゲート
ウェルカムアート
【カフェ・レストラン】
パンケーキレストラン(レットゥラ)
【ショップ】
はじまりの店(アルク カウッパ)
ウェルカムゲート
【展示品】
物語のはじまりは本。ということで本のゲートをくぐり抜けてムーミンバレーパークの世界へ!
ゲートは4つあり組み合わせは
「ムーミン&スノークのお嬢さん」
「スナフキン&リトルミイ」
「ムーミンママ&トフスラン・ビフスラン」
「ムーミンパパ&ニョロニョロ」
の4つの組み合わせ。他にもキャラクターが潜んでいるのでぜひあなたの目で見つけてみてください♪また、書かれている文字はキャラクター達の言葉ですので、なんて書いてあるのか解読してみましょう!!

ウェルカムアート
【展示品】
飯能の西川材を利用して作られたウェルカムアート2,500個が道を彩り、バレーパークに来た人たちを華やかに迎えてくれます♪
ウェルカムアートの展示はオープンを記念した期間限定の展示ですので、見たい方はお早めに!!
パンケーキレストラン(レットゥラ)
【カフェ・レストラン】
レットゥラはエントランス施設内にある「パンケーキレストラン」
ブルーベリーやラズベリーがたくさん乗っかったパンケーキや切り株の形をしたパンケーキなど様々!!ぜひ、レットゥラで最高のひと時を過ごしてください♪
<レットゥラ メニュー>
はじまりの店(アルク カウッパ)
【ショップ】
アルク カウッパはエントランス施設内にある「ショップ」
ムーミングッズやバレーパーク限定グッズなど多数取り揃えています。入場ゲートすぐの場所にあるので、帰りにお土産を購入するのに最適の場所です。
⇒ムーミンバレーパーク限定お土産グッズ総まとめ【2019年】
ムーミンバレーパーク エリアその2:ムーミン谷エリア
【展示施設】
水浴び小屋(ウイマフオネ)
【アトラクション】
エンマの劇場(エンマ テアッテリ)
アーケードゲーム(ペリ ヤ イッキ) 500円
写真スタジオ(ムイック フォト) 2,000円
ムーミン屋敷(ムーミタロ) 1,000円
リトルミイのプレイスポット(ピックムーンレイッキパイッカ) 700円
海のオーケストラ号(メレンフイスケ) 1,000円
【カフェ・レストラン】
テイクアウトフード(ピカルオカ)
フード&ドリンクカート(へルックヤ)
ポップコーンカート(スーパラ)
スウィーツカート(ナミ)
【ショップ】
エンマの店(エンマカウッパ)
リトルミイの店(ピックムー カウッパ)
ニブリングの店(タウマタッス カウッパ)
郵便(ポスティ)
水浴び小屋(ウイマフオネ)
【展示施設】
ウイマフオネは「水浴び小屋」
ファンの間では有名ですが、じつは水浴び小屋はムーミンパパが作ったんです!!夏はムーミン一家がのんびりする場所として、冬は他のキャラクター達の住処として利用されています。
小屋の中も事細かく再現されていますので、覗き込んでみましょう♪
また、水浴び小屋は物語を象徴する場所の一つですので、写真をとるフォトスポットとして利用し、思い出を写真にして持ち帰ってみてはいかがでしょうか。

エンマの劇場(エンマ テアッテリ)
【アトラクション】
料金:無料
所要時間:約20分
エンマ テアッテリは「エンマの劇場」
エンマの劇場ではムーミンとその仲間たちが劇を繰り広げます!
劇は1日に3回開催され、1公演の時間は約30分。
キャラクター達は喋るので、どんな声なのかにも注目してみてください!!
⇒ムーミンバレーパークキャラクター声優決定!ムーミン役やスナフキン役は誰!?
アーケードゲーム(ペリ ヤ イッキ)
【アトラクション】
料金:500円(税込)
ペリヤイッキは「アーケードゲーム」
2種類のゲーム「トゥーティッキのフィッシング」と「おさびし山チャレンジ」(両ゲームとも1回500円)があり、ゲームにクリアすると景品がもらえます。
・トゥーティッキのフィッシング
装置をハンマーで叩いて魚を飛ばし、ボードについている的の上に乗れば成功です!
力加減が重要になってくるので、弱すぎず、強すぎず、ちょうどいい加減の力で叩くようにするのが成功のポイントです。
1ゲームで3回チャレンジできます。
・おさびし山チャレンジ
ハンドルを左右に傾けて、ボールを一番奥まで運ぶことができたら成功です!
焦らず、細かな調整をしながら左右に傾けるのが成功のポイントです。
1ゲームで3回チャレンジできます。
・貰える景品
アーケードゲームにクリアするとムーミントロールやリトルミイのぬいぐるみがもらえます!!園内を持って歩いたら、「アーケードゲームクリアした人だ!」と尊敬の眼差しでみられること間違いなし♪
写真スタジオ(ムイック フォト)
【アトラクション】
料金:2,000円(税込)
ムイック フォトは「写真スタジオ」
ムーミン谷の仲間たちも写真を撮りに訪れるという設定の写真スタジオ「ムイック フォト」ではプロのカメラマンがあなたをかっこよく、可愛く、綺麗に、美しく撮ってくれます♪
また、キャラクターと一緒に撮れるサービスもあるので、ぜひ思い出の一枚を「ムイック フォト」で撮ってみてはいかがでしょうか?
キャラクター達と写真を撮れるのはムイックフォトだけですよ〜
【追記:2019年6月13日 ペットについて】
ムイックフォトでは2019年6月15日(土)より、ペットと一緒に撮影することができるようになりました。
▪️ペットと一緒に撮影をする場合は以下の点に気をつけてください。
※店内へはペットを抱っこした状態で入ること。
※ペットと撮影ができるのはBスタジオのみ。スタジオを限定するため、撮影できるキャラクターは選べない。
※ペットのみの撮影は不可。
※キャラクターはペットと触れ合うことができない。
※撮影に参加できるのは抱っこの状態で撮影できるペットのみ。
※目線が合わない状態でも撮影する場合がある。
ムーミン屋敷(ムーミタロ)
【アトラクション】
料金:1,000円(税込)
所要時間:約20分
ムーミタロは地上3階建てで地下室と屋根裏部屋があるムーミン屋敷のこと。
地下室:たくさんの食料を保管してある貯蔵庫
1階:キッチンとダイニング
2階:リビングとムーミンパパ・ムーミンママの部屋
3階:リトルミイの部屋とムーミンの部屋
屋根裏部屋:ムーミンパパが執筆を行ったりする書斎
地下室では謎の足跡があったり・・・
キッチンとダイニングには仲睦まじい家族写真が飾ってあったり・・・
ムーミンパパ・ママの部屋では着ている服や2ショット写真を見れたり・・・
各部屋に行くとムーミン一家やその仲間たちが実際にいるかのような感覚を味わうことができますよ!ムーミン屋敷に入ることができるなんて、ムーミンファンにとっては夢のようなことではないでしょうか♪
ガイドツアーを終えると、あるプレゼントがもらえます!!何がもらえるかは実際に参加して確かめてみてください〜
屋敷内をガイドさんがわかりやすく説明しながら案内してくれるので、ムーミンのことをあまり知らないという方も楽しむことができますよ!!
ガイドツアーは大変人気のアトラクションですので、事前にオンラインチケットを購入しておくことをオススメします!!
リトルミイのプレイスポット(ピックムーンレイッキパイッカ)
【アトラクション】
料金:700円(税込)
所要時間:約20分
ピックムーンレイッキパイッカは「リトルミイのアトラクション」
リトルミイのアトラクション「リトルミイのプレイスポット」は参加型のシアター。ムーミン屋敷を舞台に主人公リトルミイが繰り広げる可愛いいたずらの世界を楽しむことができます。
アトラクション内に入ると椅子が設置されていて、その前にはとても大きなモニターが!!
モニターの横にスタッフの方が立ち、進行して行くのですが、リトルミイがいたずらをして邪魔してきます!そのいたずらがなんとも可愛らしいんです♪
リトルミイがこのあとするいたずらの3択クイズなどもあって、終始笑えるアトラクションになっています!!
リトルミイのプレイスポットを体験した後はきっと新たなムーミンの物語を見つけているはずでしょう。
建物の目の前にはリトルミイ専門店があり、ぬいぐるみやここでしか買えない限定のグッズが販売されています。リトルミイ好きな方は必ず行った方がいい場所ですよ♪
⇒【ムーミンバレーパーク】リトルミイのアトラクション&グッズ専門店がオープン決定!!
海のオーケストラ号(メレンフイスケ)
【アトラクション】
料金:1,000円(税込)
所要時間:約15分
メレンフイスケ、海のオーケストラ号とも呼ばれる大きな船は「勇気」「挑戦」「友情」「家族の絆」をテーマとしたアトラクション。
体感モーフィングシアターの手法を用いており、壁面や床面、造形物に映像を投影し、これまでにはなかったユニークな演出による没入感と臨場感あふれる体験を味わうことができます♪
プロジェクションマッピングにより床に映し出された草や花は本物かと間違うぐらいのリアリティさでした!!
途中、上から海のオーケストラ号降りてきたり、水が降ってきたりして終始驚かされたアトラクションでした!!
子供から大人まで楽しめるアトラクションですので、海のオーケストラ号に乗って若き日のムーミンパパたちと一緒に冒険に出かけましょう!
テイクアウトフード(ピカルオカ)
【カフェ・レストラン】
ピカルオカは「テイクアウトフードを取り扱うお店」
目玉はなんといっても、ボリューム満点のホットドック!!口を目一杯、大きく開けないと食べれないので注意が必要です(笑)
飲み物はゼリーが入った、レモネードがオススメですよ〜♪
<ピカルオカのメニュー>
フード&ドリンクカート(へルックヤ)
【カフェ・レストラン】
へルックヤは「フード&ドリンクカート」
- ドリンク(クラフトビール:756円)
- フード(プチパンケーキ:500円)
を購入することができます。
プチパンケーキは小さくてコロッとしたパンケーキが7〜8個入っていて、家族や恋人とシェアするのにぴったりだなと思いました!
数種類のソースがお店においてあり、パンケーキを好きな味にアレンジすることができます♪
ポップコーンカート(スーパラ)
【カフェ・レストラン】
スーパラは「ポップコーンカート」
ポップコーンの味は日によって変わり、毎回違う味を楽しむことができます!!ムーミン屋敷の形をしたポップコーンバケット(2,700円)も販売していますよ〜
スウィーツカート(ナミ)
【カフェ・レストラン】
ナミは「スウィーツカート」
500円でわたがしを購入することができます。近くにエンマの劇場があるので、わたがしを食べながらムーミン達の劇を観るなんてのもいいかもしれないですね!!
バレーパークメインビジュアルデザインの袋がなんとも可愛らしい〜♪
エンマの店(エンマカウッパ)
【ショップ】
エンマ カウッパはエンマの劇場すぐ近くにある「ショップ」
エンマ カウッパ限定のお菓子やマグカップを取り扱っています!!
リトルミイの店(ピックムー カウッパ)
【ショップ】
ピックムー カウッパは「リトルミイグッズ専門店」
ぬいぐるみや雑貨などリトルミイグッズを多数取り揃えています。また、ここでしか購入できない限定のリトルミイグッズもあるのでリトルミイ好きの方は必見ですよ!!
リトルミイのアトラクション「リトルミイのプレイスポット」を楽しんだ後に寄ったら楽しさは2倍3倍になることでしょう♪
壁に描かれているムーミンパパの似顔絵がなんとも可愛らしかったです!
ニブリングの店(タウマタッス カウッパ)
【ショップ】
タウマタッス カウッパは「ニブリングのお店」
「ニブリング」のグッズを多数取り扱っています!ニブリングが大好きな方、必見です!!
ぬいぐるみはとっても可愛いので、お土産にはピッタリですよ〜
⇒【完全保存版】ムーミン作品に登場するキャラクターを徹底紹介!読めばあなたもムーミンマスター!!
郵便(ポスティ)
【ショップ】
ポスティは「郵便」のこと。
お店の入り口にはオリジナルポストが設置されており、手紙を投函するとバレーパーク限定の消印が押されて届きます。※現在は終了しています
キャラクターデザインの手紙が多数販売されているので、お好きなデザインを購入してポストに手紙を投函してみては?
ムーミンバレーパーク エリアその3:コケムス
フィンランド語で”体験”を意味する「コケムス」は地上3階建てからなる展示施設。
フィンランドのヘルシンキ・アート・ミュージアムに展示されてあったアート作品や8mを超えるムーミン谷のジオラマなどが展示されています!ジオラマは時間ごとに変わるとのことですので、直々見にいき、変化を楽しむのもいいかもしれないですね♪
展示品だけでなく、バレーパークのメインレストランや最大級のショップまであるので注目です!!
コケムスに来ればムーミンの全てを知りことができますので、ファンはもちろんのことムーミンのことを知らない方もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
【展示施設】
ムーミン谷のジオラマ
企画展 ムーミンとトーベヤンソン
常設展 ムーミン谷のギャラリー
トーベの記憶シアター
体感展示ムーミン谷の自然
体感展示絵本「それからどうなるの?」
【カフェ・レストラン】
ムーミン谷の食堂(ムーミラークソ ルオカラ)
ショップ&カフェ(カウッパ&カハヴィラ)
【ショップ】
ムーミン谷の売店(ムーミラークソ カウッパ)
ワークショップ(パヤ)
ショップ&カフェ(カウッパ&カハヴィラ)
ムーミン谷のジオラマ
【展示施設】
8mを超える世界最大級のムーミン谷のジオラマ。一つ一つ精密に作られており、至る所でキャラクター達を見つけることができます!
また、時間ごとに変わる仕掛けとなっているので、何回も見て変化を楽しんでみてください♪
企画展 ムーミンとトーベヤンソン
【展示施設】
トーベヤンソンの芸術性を探れたり、原画を見ることができます!!
企画展にくればムーミンとトーベヤンソンの関係が全てわかりますよ♪
常設展 ムーミン谷のギャラリー
【展示施設】
展示品はトーベ・ヤンソンの小説、ムーミンコミックス、ムーミンの研究所などの本を数多く出版されている冨原眞弓先生にアドバイスをもらって企画されているそうです。
キャラクターに関するクイズや・・・
物語を読めたりできるなど、常設展コーナーは大人から子供まで楽しめるエリアとなっています!!
常設展コーナーに来れば、ムーミンの全てがわかりますよ♪
トーベの記憶シアター
【展示施設】
トーベの記憶シアターではムーミン物語の作者、トーべ・ヤンソンの人生とムーミン作品を織り交ぜられ、バレーパークに訪れた一人一人が追体験をしながらムーミン物語をさらに奥深くまで知ることができる施設となっています。
体感展示ムーミン谷の自然
コケムスの3階でエレベーターを降りるとそこには白黒原画で表現された森が広がっています!
森の中では「ヘムレンさん」や「スナフキン」、スナフキンに憧れている小さな「はい虫」に会うことができるでしょう。
名前をつけて欲しいと願うはい虫とスナフキンのやりとりを楽しむことができ、はい虫に名前がつけられる瞬間にも立ち会うことができます!
嬉しそうに自分の名前を叫ぶはい虫と一緒に彼の名前を呼んであげてください♪
「ティティウー!!」と。
また、ヘムレンさんの虫眼鏡を通して、さまざまな生き物たちを見ることができます!どんな生き物がいるのか、ぜひあなたの目で確かめてみてください♪
謎多き生物「ニョロニョロ」
コケムスの3階では種から生まれてくるニョロニョロの生態を映像と光で楽しむことができます!
にょろにょろと動いている姿を見て、触りたくなるかもしれませんが、電気を帯びてる可能性があるのでご注意を!
ヘムレンさんやスナフキン、ニョロニョロなどムーミン物語に登場するキャラクターについてあまりよく知らないという方はこちらの記事をご覧ください!ムーミン物語に登場するキャラクターについて詳しく書いてあります。
⇒ムーミン「ニョロニョロ」の正体って一体!?調べてみると驚愕の事実が!
体感展示絵本「それからどうなるの?」
【展示施設】
ムーミンの絵本の中に入り込んで、「どうなっていくんだろう?」とストーリーを考察しながら楽しむことができます♪
絵本はミムラ姉さんと一緒にリトルミイを探すというお話で始まります。ムーミンの絵本の中に飛び込んでリトルミイを探しましょう!!
ムーミン谷の食堂(ムーミラークソ ルオカラ)
【カフェ・レストラン】
ムーミラークソ ルオカラはムーミン達の夜の不思議な森のパーティをイメージしたメインレストラン。ムーミンやその仲間たちと一緒にパーティをしているような最高の気分を味わうことができます♪
ハヤシライスやシチュー、スパゲッティといったメイン料理から、ケーキなどのデザートまで幅広いメニューを取り揃えています。
ハヤシライスやシチューなどはお子様にぴったりのメニューですよ〜
<ムーミラークソ ルオカラのメニュー>
ショップ&カフェ(カウッパ&カハヴィラ)
【カフェ・レストラン】
北欧から輸入されたムーミン雑貨を集めたセレクトショップとカフェが一緒になったお店。
真っ白な店内は雪の降る冬のムーミン谷をイメージしているそうです♪
カフェでは豊富な種類のケーキやドリンクが販売されており、優雅な時間を過ごすことができますよ!
フィンランドのたまごパイはサクフワなパイとたまごが絶妙にマッチしてとても美味しいのでオススメです〜
カフェでゆったりしたあと、セレクトショップでムーミン雑貨をじっくりみる・・・。最高のひと時ですね♪
<カウッパ&カハヴィラのメニュー>
ムーミン谷の売店(ムーミラークソ カウッパ)
【ショップ】
ムーミン関連グッズを取り扱う世界最大級の品ぞろえのセレクトショップ。たくさんの可愛いムーミングッズがありますから、買いすぎにはご注意を(笑)
メインレストランでお腹いっぱいになったあと、セレクトショップでお土産選び・・・。最高の流れですね!!
また、お子様が本を読んだり、遊んだりできるキッズスペースもあるので小さいお子様がいるご家族の方も安心して買い物することができますよ♪
バレーパーク内で販売されている限定お土産グッズはこちらの記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください!!
⇒ムーミンバレーパーク限定お土産グッズ総まとめ【2019年】
ワークショップ(パヤ)
【ショップ】
ワークショップルームPajaではムーミン物語にちなんだものづくりができ、あなただけの思い出を持ち帰ることができますよ♪
ムーミンバレーパーク エリアその4:おさびし山エリア
「おさびし山エリア」は冒険と思惑の山。
おさびし山には”しずかなのがすきなヘムレンさん”のストーリーをモチーフにしたアスレチックがあります。アスレチックの他にもヘムレンさんが遊園地として作ったツリーハウスも!
眺めるのもよし、散策するのもよし!色々な楽しみ方ができることでしょう。インスタ映えもしそうですね!
おさびし山は子供たちが遊ぶのにもってこいの施設となっています♪
【展示施設】
天文台(オブセルヴァトリオ)
灯台(マヤッカ)
【アトラクション】
飛行おにのジップラインアドベンチャー(タイクリン セイッカイルパイッカ) 1,500円
ヘムレンさんの遊園地(ヘムリン レイッキパイッカ)
スナフキンのテント
【ショップ】
飛行おにのカート(タイクリン コユ)
ヘムレンさんのカート(ヘムリン コユ)
灯台前のカート(マヤッカ コユ)
天文台(オブセルヴァトリオ)
【展示施設】
オブセルヴァトリオは「天文台」
大きな岩の上に立つ天文台は迫力満点です!!
灯台(マヤッカ)
【展示施設】
マヤッカは小説「ムーミンパパ海へ行く」に登場する「灯台」
灯台の中にはムーミンママが描いた絵も残されているので、実際に足を運んで確認してみてください♪
また、夜になると灯台の回転灯がメッツァビレッジから見えるので、必見です!!
飛行おにのジップラインアドベンチャー(タイクリン セイッカイルパイッカ)
【アトラクション】
料金:1,500円(税込)
所要時間:約20分
タイクリン セイッカイルパイッカは「飛行おにのジップラインアドベンチャー」
ジップラインのアトラクション「飛行おにのジップラインアドベンチャー」はおさしび山の頂上からスタートし、往復約400mの宮沢湖面を滑空します!
森の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りていくため、絶景を楽しめると同時にスリルを味わうことができます♪
「たのしいムーミン一家」に登場する飛行おにのようにルビーの王様を求め、森の中、湖の上を風を感じながら楽しんじゃいましょう!!
「飛行おにのジップラインアドベンチャー」はおさしび山の頂上からスタートします。頂上に向かっている途中の道中はワクワクドキドキが止まらないことでしょう♬
ジップラインは往復約400mの宮沢湖面を滑空します!滑空している間は風を感じることができ、気持ちいこと間違いなしです♪
ヘムレンさんの遊園地(ヘムリン レイッキパイッカ)
【アトラクション】
料金:無料
ヘムリン レイッキパイッカは「ヘムレンさんの遊園地】
きのこの黒板はお絵かきやステージとして活用できるので、お子様は楽しめることでしょう!!
また、キノコの形をしたベンチなどがあり、大人の方もゆっくり森林浴を楽しんだりすることができます♪
ヘムレンさんが遊園地がわりに作ったツリーハウスやつり橋もあります♪
メリーゴーランドをモチーフにした遊具やブランコも!!
バレーパークに来た際はお子様を連れて、ヘムレンさんの遊園地にGoです♪
スナフキンのテント
【アトラクション】
料金:無料
いつもはいないですが、たまーにスナフキンがテントに戻ってくる可能性が!!
戻ってきたタイミングで話しかけたら、お話ししてくれるかも!?
飛行おにのカート(タイクリン コユ)
【ショップ】
タイクリン コユは「飛行おにのカート」
タイクリン コユではムーミンバレーパークオープン限定マグカップbyアラビアが販売されています。※現在は売り切れのため販売していません。
こちらがムーミンバレーパークオープン限定マグカップbyアラビアになります。
絵柄にはムーミンとその仲間達がどこかへ急いで向かっている様子が描かれています。まさに、バレーパークに急いで向かっているムーミンファン達みたいですね!!
マグカップの底にはバレーパークのロゴとともにbyARABIAとはいっています。
タイクリン コユでは一定期間ごとに違った種類のマグカップを販売するのでしょうか?詳細はわかり次第、すぐにお知らせします!!
ヘムレンさんのカート(ヘムリン コユ)
【ショップ】
ヘムリン コユは「ヘムレンさんのカート」
ヘムレンさんの遊園地近くにある「ヘムレン コユ」ではバレーパーク限定Tシャツやヘムレン コユ限定のポップコーンなどが販売されています。
灯台前のカート(マヤッカ コユ)
【ショップ】
マヤッカ コユは「灯台前のカート」
ここでは、オリジナルのアクセサリーなどを購入することができます。友達や恋人とお揃いのアクセサリーを着けたら、親密度がよりアップしますよ♪
※今回使用した画像はmetsa-hanno.comから出典しました。
ムーミンバレーパークの入場料・チケット
バレーパークの入場料は有料になっており、入場するにはチケットが必要になります。
【バレーパークのチケット料金】
大人(中学生以上):1,500円
子供:1,000円
3歳以下:無料
チケットの購入方法などについてはこちらの記事をご覧ください。
⇒3分でわかる!ムーミンバレーパークオンラインチケットの予約・購入方法!キャンセル方法についても!
ムーミンバレーパークアトラクション
バレーパークアトラクション料金
アトラクション名 | 料金 |
エンマの劇場 | 無料 |
アーケードゲーム | 500円(税込) |
写真スタジオ | 2,000円(税込) |
ムーミン屋敷 | 1,000円(税込) |
リトルミイのプレイスポット | 700円(税込) |
海のオーケストラ号 | 1,000円(税込) |
飛行おにのジップラインアドベンチャー | 1,500円(税込) |
ヘムレンさんの遊園地 | 無料 |
スナフキンのテント | 無料 |
バレーパークのアトラクションには無料アトラクションと有料アトラクションの2種類があり、有料アトラクションに参加するには事前にチケットを購入する必要があります。
チケットは以下の二つの場所で購入することができます。
- メッツァ公式サイト
- 各アトラクション前に設置してある券売機
バレーパークアトラクションチケット購入場所その① メッツァ公式サイト
メッツァ公式サイトではバレーパークの入場チケットと一緒にアトラクションチケットも購入することができます。
※購入するには事前に会員登録する必要があるので注意してください
また、アフタヌーンプランを利用すれば15:00以降のムーミンバレーパークアトラクションチケットが事前購入できますよ!
⇒ムーミンバレーパーク「アフタヌーンプラン」とは?メリット・デメリットや実際に使ってみた感想についても!
<夏季期間中の販売について>
7月20日(土)〜9月1日(日)の夏季期間中は9:00〜11:00のアトラクションオンラインチケットが事前購入できます!
バレーパークアトラクションチケット購入場所その② アトラクション前の券売機
各アトラクションの前には券売機が置かれており、当日券を購入することができます。ただ、当日券は数に限りがあり、購入できない可能性もあるので注意してください!
ここで一つ注意!
アトラクションの中でも特に「ムーミン屋敷ガイドツアー」と「飛行おにのジップラインアドベンチャー」は人気ですので、早めにチケットを確保しておくことをオススメします!!
ムーミンバレーパークグッズ
バレーパークのグッズは
- アルク カウッパ(はじまりの店)
- エンマ カウッパ(エンマの店)
- ピックムーカウッパ(リトルミイの店)
- タフマタッスカウッパ(ニブリングの店)
- ムーミラークソカウッパ(ムーミン谷の売店)
- ポスティ(郵便)
- カウッパ ヤ カハヴィラ(ショップ&カフェ)
7つのお店で購入することができます。
⇒ムーミンバレーパーク内にあるショップを徹底解説!一番大きなお店は!?
ムーミンバレーパーク内で購入できる限定お土産グッズはすべてこちらの記事にまとめてあるので、ぜひご覧ください!!
⇒ムーミンバレーパーク限定お土産グッズ総まとめ【2019年】
ムーミンバレーパークで会えるキャラクター
バレーパーク内で会えるキャラクターは以下の通りです。
- ムーミントロール
- ムーミンパパ
- ムーミンママ
- スナフキン
- リトルミイ
- スニフ
⇒ムーミンバレーパークのスナフキンは人間!誰が演じているのかなど徹底的に調べてみた!
ムーミンバレーパークの営業時間
OPEN | CLOSE | |
平日 | 10:00 | 20:00 |
土日祝 | 10:00 | 20:00 |
<夏季営業時間について>
2019年7月20日(土)〜9月1日(日)の期間は夏季営業時間として9:00〜20:00になります。
※営業時間はイベント等により変更になる場合があります
施設概要
施設名 | ムーミンバレーパーク |
開催地 | 埼玉県飯能市宮沢湖の周辺 |
施設面積 | 約7,000㎡ |
設備 | 複合施設、飲食施設、物販施設、アトラクション及びエンタテイメント施設、 フォトスタジオなど |
開業日 | 2019年3月16日(土) |
オフィシャルホテル&パートナーホテル
バレーパーク公認のオフィシャルホテル&パートナーホテルがあり、泊まると様々な特典がもらえるのでとってもお得なんです!
【オフィシャルホテル】
1.マロウドイン飯能
2.マロウドイン熊谷
3.マロウドイン大宮
4.マロウドイン八王子
5.マロウドインインターナショナルホテル成田
6.ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田
7.ベストウェスタン東京西葛西
8.ベストウェスタン東京西葛西グランデ
9.ベストウェスタン横浜
10.レンブラントホテル海老名
11.レンブラントホテル厚木
12.新宿プリンスホテル
13.サンシャインシティプリンスホテル
14.川越プリンスホテル
【パートナーホテル】
1.休暇村奥武蔵
2.ナチュラルファームシティ農園ホテル
オフィシャルホテルとパートナーホテルの違いについてはこちらに詳しく書いてあります。
近くのホテル・旅館
バレーパーク近くのホテルや旅館(オフィシャルホテル&パートナーホテル以外) についてまとめたので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
求人募集
バレーパークでは求人の募集をしています。
求人募集についてはこちらの記事にまとめてあるので、ぜひご覧ください。
駐車場
バレーパークの駐車場は予約制で、事前予約と当日予約の2種類があります。
【事前予約の駐車料金】
平日 | 1,500円 |
休日 | 2,500円 |
※途中退場不可
【当日予約の駐車料金】
<月〜金(平日)>
予約時間 | 駐車料金 |
0:00~12:59までに予約・購入 | 1,500円 |
13:00~16:59までに予約・購入 | 1,000円 |
17:00~00:00までに予約・購入 | 500円 |
休日 | 駐車料金 |
00:00~13:00 | 2,500円 |
13:00~17:00 | 1,500円 |
17:00~00:00 | 500円 |
<土・日・祝>
予約時間 | 駐車料金 |
00:00~12:59までに予約・購入 | 2,500円 |
13:00~16:59までに予約・購入 | 1,500円 |
17:00~00:00までに予約・購入 | 500円 |
※当日予約はWEB予約に空きがある場合のみ予約可能
【時間貸しの駐車料金】
平日 | 10分:100円(上限1,800円) |
土日祝 | 30分:500円(上限3,000円) |
支払い方法 | 現金のみ |
予約 | できない |
駐車場の営業時間は9:30〜21:30。
17時以降にネットで当日予約をすると、時間制ではなく閉園まで500円で駐車することができるので、車で行かれる方は17時以降がオススメです!!
【自動二輪の駐車料金】
平日 | 500円 |
休日 | 1,000円 |
駐車スペース | 30台 |
自動二輪の場合、駐車場の予約をする必要はありません。なお、自転車は無料で駐車することができます。
駐車場の予約は以下のリンクからすることができます。
駐車場の予約方法について一から詳しく画像付きで説明しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。
⇒5分でわかる!ムーミンランドメッツァ (メッツァビレッジ・ムーミンバレーパーク)駐車場の予約方法
アクセス
電車
バレーパークの最寄駅は「西武池袋線・飯能駅」または「JR八高線・東飯能駅」になります。
東京駅〜飯能駅
ルート① | ルート② |
東京駅 ↓(丸ノ内線:200円) 池袋駅 ↓(レッドアロー号:970円) 飯能駅 | 東京駅 ↓(丸ノ内線:200円) 池袋駅 ↓(西武池袋線:470円) 飯能駅 |
運賃:1,170円(片道) 所要時間:55分 | 運賃:670円(片道) 所要時間:65分 |
池袋〜飯能駅
ルート① | ルート② |
池袋駅 ↓(レッドアロー号:970円) 飯能駅 | 池袋駅 ↓(西武池袋線:470円) 飯能駅 |
運賃:970円(片道) 所要時間:40分 | 運賃:470円(片道) 所要時間:50分 |
八王子駅から東飯能駅
ルート① |
八王子駅 ↓(JR八高線:500円) 飯能駅 |
運賃:500円(片道) 所要時間:35分 |
川越駅から東飯能駅
ルート① |
川越駅 ↓(川越線・JR八高線:410円) 飯能駅 |
運賃:410円(片道) 所要時間:25分 |
横浜駅から飯能駅
ルート① | ルート② |
横浜駅 ↓(湘南新宿ライン:640円) 池袋駅 ↓(レッドアロー号:970円) 飯能駅 | 横浜駅 ↓(湘南新宿ライン:640円) 池袋駅 ↓(西武池袋線:470円) 飯能駅 |
運賃:1,610円(片道) 所要時間:90分 | 運賃:1,110円(片道) 所要時間:80分 |
自動車
圏央道の狭山日高インターチェンジから約6km(10分〜15分)
バス
飯能駅北口または東飯能駅東口から宮沢湖入り口までバスに乗り、約10分
⇒メッツァビレッジ&ムーミンバレーパーク〜飯能駅・東飯能駅間の直通バス料金・時刻表・乗り場などまとめ!
タクシー
飯能駅北口からメッツァ入り口まで約10分(メッツァ入り口からバレーパーク入り口までは5分ほど歩きます)
運賃(片道):1,450円
その他
<羽田空港からバレーパークまでの道のりはこちら>
⇒【保存版】羽田空港からムーミンバレーパークまでのアクセス!一番オススメの行き方は?
<成田空港からバレーパークまでの道のりはこちら>
⇒【保存版】成田空港からムーミンバレーパークまでのアクセス!一番オススメの行き方は?
ムーミンバレーパークを100倍楽しむために
バレーパークを100倍楽しむために必要なことを5つ紹介しています!
「ムーミンバレーパークを100倍楽しみたい!!」
という方はぜひご覧ください。
⇒【必見】ムーミンバレーパークを100倍楽しむために必要な5つのこと!
また、るるぶから発売されているメッツァ公式ガイドブックもオススメです!!
まとめ
ムーミンバレーパークは日本初となるムーミンのテーマパークで埼玉県飯能市にある。
入るのにはチケットを購入する必要がある。
<ムーミンバレーパーク チケット料金>
大人(中学生以上):1,500円
子供:1,000円
3歳以下:無料
ムーミンバレーパークは
- はじまりの入り江エリア
- ムーミン谷エリア
- コケムスエリア
- おさびし山エリア
4つのメインエリアに分かれていて、それぞれのエリアにショップやアトラクションがある。
<4つのエリアの詳細とアトラクション料金>
エリア名 | 施設名 | ジャンル | 料金 |
はじまりの入り江エリア | パンケーキレストラン | レストラン | 800円(税抜き)〜 |
はじまりの店 | ショップ | - | |
ムーミン谷エリア | 水浴び小屋 | 展示施設 | - |
エンマの劇場 | アトラクション | 無料 | |
アーケードゲーム | アトラクション | 500円(税込) | |
写真スタジオ | アトラクション | 2,000円(税込) | |
ムーミン屋敷 | アトラクション | 1,000円(税込) | |
リトルミイのプレイスポット | アトラクション | 700円(税込) | |
海のオーケストラ号 | アトラクション | 1,000円(税込) | |
テイクアウトフード | カフェ・レストラン | 500円(税抜き)〜 | |
フード&ドリンクカート | カフェ・レストラン | 500円(税抜き)〜 | |
ポップコーンカート | カフェ・レストラン | 500円(税抜き)〜 | |
スウィーツカート | カフェ・レストラン | 500円(税抜き)〜 | |
エンマの店 | ショップ | - | |
リトルミイの店 | ショップ | - | |
ニブリングの店 | ショップ | - | |
郵便 | ショップ | - | |
コケムスエリア | ムーミン谷のジオラマ | 展示施設 | - |
企画展 ムーミンとトーベヤンソン | 展示施設 | - | |
常設展 ムーミン谷のギャラリー | 展示施設 | - | |
トーベの記憶シアター | 展示施設 | - | |
体感展示ムーミン谷の自然 | 展示施設 | - | |
体感展示絵本「それからどうなるの?」 | 展示施設 | - | |
ムーミン谷の食堂 | ショップ | - | |
ショップ&カフェ | ショップ&カフェ | 500円(税抜き)〜 | |
ムーミン谷の売店 | ショップ | - | |
ワークショップ パヤ | ショップ | 500円(税込)〜 | |
おさびし山エリア | 天文台 | 展示施設 | - |
灯台 | 展示施設 | - | |
飛行おにのジップラインアドベンチャー | アトラクション | 1,500円(税込) | |
ヘムレンさんの遊園地 | アトラクション | - | |
スナフキンのテント | アトラクション | - | |
飛行おにのカート | ショップ | - | |
ヘムレンさんのカート | ショップ | - | |
灯台前のカート | ショップ | - |
<営業時間>
OPEN | CLOSE | |
平日 | 10:00 | 20:00 |
土日祝 | 10:00 | 20:00 |
「役に立った!」「面白かった!」と思ったら、ぜひ当サイトをシェアしてください!
Facebookの「いいね」やTwitterの「フォロー」をして頂くと次回以降の新着記事がすぐにわかります♪
コメントを残す